【森の日県西 2022年10月】「Windows 知れば便利なキー操作」
場所 ・日時 | 穴吹農村環境改善センター 多目的ホール 10月22日 (13:30~15:30) |
---|---|
講 師 | 岡本忠義(シニア情報生活アドバイザー) |
アシスタント | 勝本幹雄、梶浦弘道 |
記録担当者 | 岡田孝枝 |
参 加 者 |
15名 |

報 告
雨や曇りのスッキリしない気候のこの頃ですが、今日は一転して秋晴れの良い天気です。穴吹農村環境改善センターの駐車場は、すでに満杯状態でやっとスペースを確保できました。会場の多目的ホールに入るとコロナ禍の下とは言え沢山の受講生がパソコンを開いてスタンバイしていました。もちろん感染予防対策をとって。時間となり先ず、香西副理事長が挨拶に立ちました。この度、吉田理事長の退任意向を受けて、いきいきネットとくしまの改編を検討中であることなど、現況報告がありました。 いよいよ皆さんお待ちかねの岡本講師による講義が始まりました。便利なキー操作にフーン、ハ~と驚きや納得の表情で熱心に聞きながらPCを操作しています。
感 想
▼今回「Windows知れば便利なキー操作」の講義は、便利なショートカットの使い方が解り楽しく勉強 が出来ました。今後利用してみたいと思います。
▼キー操作は覚えていればとても便利だと思います。私が普段からよく使うのが「図のコピー」とか「切り取り&スケッチ」でとても便利でした。今日の学習をして、電源のOFFをはじめ利用できるのが、たくさんありました。どれだけ覚えられるかはわかりませんが、よく使っていたら体で覚えられそうです。これからうんと役立ちそうです。
▼手元に資料が無かったのですが、ショートカットキーの操作について半分くらい理解できました。
私はWordPressでアフィリエイトサイトブログをしています。サイトタイトル「防災非常用蓄電池ナビで、大規模停電への備えを!」です。試行錯誤しながら記事を投稿しています。ショートカットキー操作については、県民局での日常のPC作業や、ブログに記事を投稿する際にも役立ちそうでありがたいです。機会がありましたら、WordPressについての講義があればお願いいたします。
▼講師の丁寧な話し方、見習いたいと思います。大変便利で役に立つショートカットキーばかりでした。全部は無理でも2~3つは覚えて身につけたいと思っています。ただ説明の時下を向いてテキストを読む時間が長かったのが残念です。
▼Windows のショートカットキーはいろいろある事を知ってはいましたが日常的に殆ど使っていません。右クリックやツールバーで事を済ませておりました。アプリケーションの中でもWindowsの機能でいろいろなキーの使い方がありこれらを使いこなせたらパソコンライフも更に楽しくなると思います。
▼日頃はほとんど使わないショートカットキーですが、〔なるほどこれは便利!〕と思うキー操作がありました。全部覚えるのは無理なので少しだけでも覚えようと思います。


