【森の日県西 2022年8月】「脳トレクイズを作成しよう」
場所 ・日時 | 美馬市穴吹農村環境改善センター多目的ホール 8月27日(13:30~15:30) |
---|---|
講 師 | 鈴木百合子(シニア情報生活アドバイザー) |
アシスタント | 福多信夫 岡本忠義 |
記録担当者 | 勝本幹夫 |
参 加 者 | 13名 |

内 容
今月は鈴木講師によるパワーポイントを使って、「脳トレクイズを作成しよう」でした。
脳を使うことは脳機能の維持や老化現象の予防だけでなく、認知症の予防効果があるといわれているので楽しみにしておりました。お盆明けから暑さも少し和らぎ今日は曇りで蒸し暑くもなく過ごしやすい一日となりました。コロナ感染者が盆明けから多くなったせいか、出席数がいつもより少なめでした。まずはパワーポイントの起動です。パワーポイントは今までに何度か講座があったので、問題なく起動し開始することができました。始める前に講座で使うパワーポイントの2016と2019の違いについて説明がありました。最初に講座の完成したビデオを見せて頂いたのでワクワクしながら作成することができました。今回は間違いさがし1問と穴埋めクイズ1問の作成でした。TVでもよく見るクイズ問題です。パワーポイントもこういった使い方が出来ると楽しいです。アニメーションを多く使って見た目にも愛くるしい動きがあり可愛い姿に癒されました。
感 想
▼いつもわかりやすいテキストで作成時の苦労がうかがえます。テキストづくりの参考になります。パワーポイントでクイズを作り子供たちと遊べるので楽しみです。
▼クイズはどうにか解けました。講師は100歳がきてもボケないし、元気でパソコンをいじっているのではないかと想像しております。私も見習います!ありがとうございました。
▼講師のテーマはいつもとても興味深いです。テキストも分かりやすく、すぐやってみたくなります。割と簡単にでき、楽しく脳トレができました。同年輩の知り合いにもこの脳トレクイズを紹介したいと思います。また自分でも新しい脳トレクイズを作ってみようと思いました。


