【森の日県南・報告】第146回「獅子舞を描こう」11月28日
時 間 | 13:00~ |
---|---|
場 所 | 自宅/オンライン講座(YouTube 動画配信) |
講 師 | 庄野政彦(シニア情報生活アドバイザー) |
アシスタント | 無し |
記録担当者 | 池田 写真(動画から) |
参 加 者 | 40名 |

内 容
1. クイックアクセスツールバーに「オブジェクトの選択」と「グループ化」を登録します。
2.規定値の設定をします。
3.図形を使用し、獅子舞の顔・衣装・足・草履などを描きます。
感 想
●全部のパーツが図形を合わせることで完成し、時間はかかったけど自分だけの獅子舞ができました。早速今年の年賀状に使いたいと思います。
●優しい顔の獅子舞ができました。色々な顔があっていいですね。
●細かい作業でしたが、先生の動画を見ながら何とかできました。分かりやすい動画をありがとうございました。
●基本図形は、応用次第でいろんな形になるのでびっくりです。勉強になります。
年末に毎年のように作っていた年賀状も年々枚数が少なくなり、イラストも出来合いのものを印刷することが多くなってきました。そのせいか今回のようにオリジナルのイラストは新鮮です。スマホやメールではなく、今年は自分で作成したイラストを使って手作りの年賀状を作ってみようではありませんか。


