【森の日県南】[第158回]「お正月の準備‼ 箸袋を作ってみよう」11月27日
時 間 | 13:00~ |
---|---|
場 所 | 自宅/オンライン講座(YouTube 動画配信) |
講 師 | 照本清実(シニア情報生活アドバイザー) |
アシスタント | 無し |
記録担当者 | 池田 写真(動画から) |
参 加 者 | 25名 |

内 容
Wordで行の高さ、列幅の設定し表の作成をします。図形で帯や水引きを作成し、次の年の干支のイラストで飾ります。家族それぞれの名前を入力し、印刷して箸袋の形に折って完成です。
感 想
●早速作りました。来年のお正月が楽しみです。
●図形で水引きができるのが、面白いと思いました。家族や孫の分を作りたいと思います。
●参考資料の折り方をありがとうございました。
●手作りの箸袋が、こんなに簡単に作れるなんて思いませんでした。
●作り方を覚えたら、色々なタイプの箸袋を作ってみようと思います。
今回のテーマの箸袋作成は簡単なように思われていたのか、それともあまりに近くにあって作ってみようという発想までに至ってなかったように思います。
家族単位で作るもよし、孫さんのお土産に作るもよし、ご両親へのプレゼントにするもよし、、で皆さんに重宝されること間違いなしです。
是非、色々なタイプの箸袋を作ってみてください。そして、どのような楽しい箸袋ができたのかお知らせください。
照本講師 もうすぐ完成です スマホで撮影